家の娘4歳は、1歳代からアナ雪にハマり続けています。
もちろん、絵本も大好き!
これらのサイドストーリーは、映像では見られなかった、いろんなエピソードがあります。
ほのぼのとしていて、平和でみんな仲が良くて。
アナとエルサ、オラフ、クリストフ…オーケンさんなどなど、愛着のある登場人物たちとまた会える!
というわけで、アナ雪の絵本を集めました。出版社違いの同じ内容の本まで全部集めるのは無理ですが、全エピソードはコンプリートしたいです。
意外と探すのに手間がかかったので、まとめてみます。
アナ雪の絵本一覧(日本語)
B5より少しだけ大きいサイズで厚紙でできている絵本は講談社のゴールド絵本で、冊数が多いです。
昔話などと一緒に回るワゴンに並べられている小さい絵本は、うさぎ出版のディズニープレミアムコレクション。子供が持ち歩くのにちょうど良いらしく、お気に入りが何冊かあるようです。
そして洋書。日本語版と挿絵も同じなので、どこの文章なのか見失いにくいです。元の言語ではどういう単語で書かれているかわかるので興味深いし、英語の勉強にもなります。
出版社ごとに、出版順で並べます。子供の頃のお話などもあって時系列通りではないので、これとは別に年表のようなものを作ってもいいかな。
ディズニーゴールド絵本
2020年4月22日現在、21冊あります。
そのうち、歌の絵本が2冊なので、お話としては19冊です。
アナと雪の女王
2014年3月14日発行。
アナと雪の女王の日本での公開は2014年3月14日だったので、同じ日ですね。
映画と同じお話で、挿絵も映画のカットが使われています。
子供が一番よく読むのは、やっぱりこの本ですね!
季節は夏と思います。
トナカイの ともだち
2014年11月5日発行
エルサの魔法の力を受け入れてくれたアレンデールの人々に向けて感謝のパーティーを開くため、クロッカスのお花を取りに行ったアナとエルサ。道中出会ったのはトナカイの子供…。
季節外れの品を大セールする、相変わらずのオーケンさんが出てきてクスッと笑っちゃいました。
アナはいつも良いアイデアがひらめくようです。
雪がとけ、クロッカスが咲いているので、季節は春。
トロールの あかちゃん
2015年1月13日発行
トロールの大人たちが開く年一回の会議のために、トロールの赤ちゃんのお世話をお願いされたアナとクリストフ。楽勝と思いきや、赤ちゃんの世話って結構大変!
クリストフファンの方や、アナとクリストフのカップルが好きな方には必読だと思います。
山には緑があるので、季節は春〜夏と思います。
たのしい ふねの たび
2015年4月20日発行
アナとエルサが各国を回り挨拶をします。アレンデール以外の国について描かれていることは少ないので、世界観が広がりました。
特筆すべきは、ウェーゼルトン公爵が登場していることですね!
暑さで倒れそうという場面があるので、季節は初夏〜夏と思います。
エルサのサプライズ
2015年4月22日発行
2015年4月に「シンデレラ」と同時公開された短編映画を絵本にしたものです。
挿絵も映画の写真になっています。
これはぜひ映像で見てほしいですが、まるで酔っ払っているかのように熱に浮かされる風邪っぴきエルサの歌や、もともと世話焼きなアナの優しさ、スノーギースたちとクリストフの格闘、面白すぎです。
後半、クリストフがハッピーバースデーを歌うところキャーってなっちゃいます。
絵本にもちゃんとハンスが友情出演してます(?)
アナのドレスが半袖でひまわり柄なので、季節は夏です。
オラフの すてきな いちにち
2015年6月23日発行
暑い夏がやってきて、夏に憧れていたオラフは大喜び!アナとエルサは、オラフと一緒に夏の日を楽しみますが…とにかく暑い日だったようです。
季節はもちろん夏。
ハートいっぱいの ピクニック
2015年8月31日発行
みんなでピクニックに出かけて、ハートをいっぱい探します。これが本当にほのぼのとしていて、楽しそうで、アナ雪2までの3年間でこんな毎日を過ごしていたんだなって思えますね。
アナが半袖を着ていて、チョコレートも溶けてしまうので、季節は夏。
モンスターをさがせ!
2015年11月25日発行
山に、見たことのない大きな生き物がいると言うクリストフ。みんなで正体を見に行きますが…。
表紙でわかっちゃいますよね。
クスッと笑えるところがあります。
季節は春。
クリストフと さいこうのチーム
2016年1月26日発行
子供の頃友達がいなかったクリストフの、長年の夢である、アイスゲーム。チームになってソリに乗り競争するのです。アナとエルサ、クリストフで参加することに。
エルサが、アナかわいさにちょっと意地悪を言う場面が珍しいですね。
季節は冬。
おしろの おとまりかい
2016年5月24日発行
こちらも、アナ雪2までこんな毎日を過ごしてたんだなって思えるお話!
特にアナ雪2でジェスチャーゲームの場面がありますが、このお泊まり会でもジェスチャーゲームで遊んでいます。お泊まり会したくなっちゃいます。
季節は不明です。
まなつのパレード
2016年8月29日発行
アナとエルサが子供の頃に、パレードで街を巡った楽しい思い出。またやりましょう!ということで、準備を進めます。子供の頃はエルサが素敵なドレスを着てパレードの先頭にいました。今回はアナがプリンセスとなって、先頭をいくのです。
あのころから年月が経っているので、新しく馬を探さないといけませんが…。
季節は、真夏です。
じょおうになったアナ
2016年12月19日発行
エルサが遠くの国へ行っている間にお城の仕事を任されたアナが奮闘するお話。
アナが神がかったアイデアを思いついたり、案外しっかりしていることがわかる、意外と重要なエピソードなんですね。
季節は春〜夏かと思います。
エルサのちょうこくコンテスト
2017年1月26日発行
アレンデールで、エルサが審査員となって行われる氷の彫刻コンテスト。
アナとオラフ、クリストフとスヴェンでそれぞれペアになり、国の腕自慢たちと競い合います。
クリストフは氷に対してちょっと変わった関わり方をするようです。
季節は、冬。
かぞくのおもいで
2017年12月18日発行
2018年3月に「リメンバー・ミー」と同時公開された2作目のスピンオフ短編アニメーションを絵本にしたもので、挿絵には映画の写真が使われています。
家族でクリスマスを過ごしたことのないアナとエルサのために、オラフが街へ出て伝統を探します。
これもぜひ映像を見ていただきたいですが、オラフの愉快さと一生懸命さがよくわかるのと、最後の歌がとってもいいですね。胸がじんわりします。
季節は冬、クリスマス。
オラフのおはなし
2018年2月13日発行
家族の思い出の続編という扱いのようです。こちらも、オラフが街に出ていろんなことに挑戦したり、オラフなりに理解するお話。「かぞくってなあに?」と「オラフのたからもの」の2つの話が収録されています。
季節は、秋。
オラフとしろくまくん
2019年11月8日発行
あらすじを読む限り、もしかしてオラフの一人語りかもしれません。
アナとエルサと一緒に森の散歩に出かけた時のお話。初めて見る新しい友達と会ったそうですが…?
この本の存在を知らなかったので、早く読みたいです。
アナと雪の女王2
2019年12月19日発行
2019年11月22日に公開になった映画を絵本にしたものです。
挿絵は、映画の写真が使われているところと、他の絵本と同じくイラストで表現されているところがあります。
映画を一回見ただけではわかりにくかった全体像を確認できてよかったです。
季節は、秋。
オラフのとしょかん
2020年4月発行
アナと雪の女王2の中で明かされた、オラフの「読書好き」な一面を描いているお話とのこと。
アナとオラフが大好きなアレンデールの図書館。ひょんなことからオラフが図書館を任されることになって…
まだ購入していないのです。楽しみ!
アナとエルサ とくべつな おもいで
まだ電子版しか発売されていないようです。
アナとエルサの子供の頃のお話2編が収録されています。
「アナとひみつのともだち」はアナが8歳の頃、1人遊びで手紙を書くのが楽しかったというエピソード。
「エルサとまぼろしのウサギ」は、エルサが8歳の頃に女王になる教育を受け始めて、アレンデールに伝わる幸せの白ウサギの話を教わるエピソード。
早く読みたい〜
ディズニープレミアムコレクション
ゴールド絵本と同じお話もありますが、こちらにしかないお話もあって、どちらもおすすめです。
エルサのおくりもの
2014年10月20日発行
季節は冬になり、アレンデールのお城でパーティーを開くことになります。エルサはアナをびっくりさせようと、アナには部屋にこもるように言って1人で準備にとりかかりました。アナは一人ぼっちが嫌で…
ねぇエルサ、あそぼ!
2015年4月17日発行
アナとエルサが小さかった頃、お城の中で遊んで、ちょっといたずらしてしまう1日のお話です。とっても無邪気でかわいい2人の姿が見られます。
娘はこの本が大好きです。
オラフのちいさなおとうとたち
2015年10月14日発行
「エルサのサプライズ」で初登場したスノーギースたち。エルサのくしゃみから生まれた小さな雪だるまたちは、オラフからとても大切に思われています。
ある日、おとうとたちを喜ばせようと、エルサが作った氷の城に行きますが…
じつは大きなマシュマロウも、オラフの弟なんですよね。このお話の中ではマシュマロウを弟として可愛がってはいないので、それがちょっとさみしかったです。マシュマロウいいこ…
アナ雪の絵本(洋書)
前項でご紹介したもの一冊一冊に対して原書が存在すると思うのですが、いくつかの話がまとまっている本が装丁も美しいのでそちらでご紹介します。
こちらの記事では、英語の絵本タイトルと日本語版のタイトルを対応させてみました↓
コメント